賛助会員入会案内

2024/12/09

NEWS

NPO家庭養育支援機構 NPO設立記念フォーラム&ワークショップ、懇親交流会のご報告とお礼

 2024年11月12日(火)13:00-16:00に、東京虎ノ門にある日本財団ビル2階大会議室にて、NPO設立記念フォーラム&ワークショップを実施いたしました。当日は、対面のみにも関わらず、全国から183名の方がご来場くださり、200名収容の会議室がほぼ満席になるほどの大盛況でした。ご来賓のこども家庭庁課長 小松秀夫様のご挨拶に始まり、代表理事の上鹿渡先生から私たちがNPO法人家庭養育支援機構を設立した理由と今後の活動についてのご案内、団体設立にあたって多大なるご尽力をくださった日本財団の高橋部長より、世界の里親事情のご報告と団体への期待をご挨拶いただきました。その後、事務局長/事業部長の上村宏樹より提供プログラムのご紹介、リレートークとして副理事長の橋本達昌、北川聡子、里親家庭出身者の荒川美咲貴様より、それぞれのお立場からのご提言、特別報告として理事の長田淳子と、協力団体として弊団体の活動を支えてくださったマッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンの反田篤志様・越智円香様にご登壇いただきました。第二部では、参加者全員でワークショップを行い、現場の課題や家庭養育支援機構への期待について積極的な意見交換を行いました。

 日々、様々な現場で里親子、こどもや養育に関わる大人たちを支えてくださっている皆様の貴重なお時間をできるだけ実り多いものとしたいと思い、イベント担当の坂本さん・荒川さんを中心に企画スタッフで半年以上かけて毎週数回の準備会議を重ね、登壇者の選定や当日の運営を準備してまいりましたが、その結果、登壇者お一人お一人の持ち時間が短くなってしまい、「もっとじっくりお話をお聞きしたかった!」とのご感想を多数いただきました。どの登壇者のお話も充実の内容で、みなさんのご感想に私も心から同意いたします。今後、機構の会員向け企画として各登壇者のお話をじっくり1時間かけて掘り下げるオンライン講座も企画しておりますので、物足りない!と感じた方は、ぜひ会員に加わっていただき、こちらの企画にもご参加ください。また、当日の公演内容は期間限定でアーカイブ配信も致しますので併せてご利用ください(アーカイブ配信:2025年1月12日まで。どなたでも無料でご覧いただけます。視聴申込みフォーム:https://forms.gle/q5vPuys9mNo2o88B8)
 また、同日には日本財団ビル8階にて懇親交流会を実施し、こちらも85名と大変多くの方にご参加いただきました。夕刻の開催となりましたので、目に麗しい小さくて美しいものをお召し上がりいただきたいと思い、日本フィンガーフード協会を運営されているル・クール様にお願いし、多彩なフィンガーフードをご用意し、弊団体の契約デザイナー木村さんに団体の愛称「ディア(親愛なる)」をイメージして、フリージアの花が描かれたオリジナルアイシングクッキーをデザインいただきました。また、音楽で親愛を届ける!との意気込みのもと、元・ドイツ警察の専属主席チューバ奏者の安蔵さんとそのご友人のピアノ奏者・音好様、サックス奏者・樋口様をお迎えし、生演奏で皆様をお迎えいたしました。また、ご参加くださった皆様お一人お一人が現場で家庭養育を支える希望の存在になってほしいとの願いから「希望の星企画」と称し、皆様に手作りの星をお配りし、くじ引きで当選した方に一言ご挨拶をいただきました。どなたのご挨拶も非常に熱がこもった内容で、新しい団体の発足と、全国の仲間たちと手を取り合ってこどもの未来を支えていこうとの強い想いが伝わってまいりました。

 今回のイベントは非常に限られた人数での運営となっており、皆様に十分な配慮が行き届かない点も多々あったかと思います。人手不足、資金不足の問題は常にありますが、精一杯心を込めて「親愛なる(ディア)」皆様をお迎えできるよう心を尽くしてまいりましたので、至らぬ点につきましては、どうぞご容赦いただけたらと思います。NPO家庭養育支援機構はここから本格的に始動いたします。みなさまのお近くでも様々な企画を展開できるよう、今後も活動を広げてまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします。そして、ぜひ一緒に仲間になって活動していきましょう!皆様のご参加をこころよりお待ちしております。

家庭養育支援機構事務局次長/総務部長  加本有希