2025/01/28
NEWS
里親支援センター設立コンサル・オンラインセミナーのご案内
里親支援センター設立コンサル・オンラインセミナー
このたび、「設立コンサルティング」に関する説明会を開催する運びとなりました。
本コンサルティングは、里親支援センターを新たに事業を立ち上げたいとお考えの組織・団体様を対象に、里親支援関連事業設立の経験と知識をもって、設立のための具体的な方法を共に考え目標達成に向けての実践を学ぶプログラムです。
「里親養育の質量向上に貢献したい」という熱意をお持ちの方々の中には、何から着手すればよいのか分からない、あるいは準備を進める中で課題に直面されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。本説明会では、事業設立に向けたステップやサポート内容について具体的にご案内し、皆様の疑問や不安の解消を目指します。
日時:2025年2月11日(火)10:00-11:00 好評のうちに終了しました。ご参加ありがとうございました。
会場:zoom(参加申し込み後にお伝えいたします)
参加費:無料
参加対象者:里親支援センターの設立を計画している方、里親支援センターの設立に関心をお持ちの方
講師:渡邊守 (NPO法人家庭養育支援機構理事、NPO法人キーアセット代表理事)
説明会では、以下の内容を中心にお話しします:
・ 理念とゴール
・ 地域性含めたニーズの理解
・ 協働者についての理解
・ 関係機関の整理と境界線の確認
・ 体制整備
・ リクルート活動※
・ インテイクの考え方
・ 研修プログラム※
・ アセスメント※
※リクルート活動、研修プログラム、そしてアセスメントについては別の研修の用意があります。
里親養育に携わる里親支援センターの設立をお考えの皆様にとって、第一歩を踏み出すきっかけとなる貴重な機会です。ぜひこの機会にご参加いただき、共に目標を実現するための一歩を踏み出していただければ幸いです。
説明会の詳細やお申し込み方法については、以下の問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。なお、定員に限りがございますので、ぜひお早めのお申し込みをお願い申し上げます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講師略歴:
渡邊守 わたなべ・まもる/NPO法人キーアセット代表理事。両親の里親経験と自身の里親としての養育経験から里親制度に関わり、2010年に現在の里親支援の団体を設立。現在、大阪、東京、川崎、福岡、千葉、兵庫に事務所を置き、7つの自治体から里親支援に関する事業を実践している。
このたび、「設立コンサルティング」に関する説明会を開催する運びとなりました。
本コンサルティングは、里親支援センターを新たに事業を立ち上げたいとお考えの組織・団体様を対象に、里親支援関連事業設立の経験と知識をもって、設立のための具体的な方法を共に考え目標達成に向けての実践を学ぶプログラムです。
「里親養育の質量向上に貢献したい」という熱意をお持ちの方々の中には、何から着手すればよいのか分からない、あるいは準備を進める中で課題に直面されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。本説明会では、事業設立に向けたステップやサポート内容について具体的にご案内し、皆様の疑問や不安の解消を目指します。
日時:2025年2月11日(火)10:00-11:00 好評のうちに終了しました。ご参加ありがとうございました。
会場:zoom(参加申し込み後にお伝えいたします)
参加費:無料
参加対象者:里親支援センターの設立を計画している方、里親支援センターの設立に関心をお持ちの方
講師:渡邊守 (NPO法人家庭養育支援機構理事、NPO法人キーアセット代表理事)
説明会では、以下の内容を中心にお話しします:
・ 理念とゴール
・ 地域性含めたニーズの理解
・ 協働者についての理解
・ 関係機関の整理と境界線の確認
・ 体制整備
・ リクルート活動※
・ インテイクの考え方
・ 研修プログラム※
・ アセスメント※
※リクルート活動、研修プログラム、そしてアセスメントについては別の研修の用意があります。
里親養育に携わる里親支援センターの設立をお考えの皆様にとって、第一歩を踏み出すきっかけとなる貴重な機会です。ぜひこの機会にご参加いただき、共に目標を実現するための一歩を踏み出していただければ幸いです。
説明会の詳細やお申し込み方法については、以下の問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。なお、定員に限りがございますので、ぜひお早めのお申し込みをお願い申し上げます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講師略歴:
渡邊守 わたなべ・まもる/NPO法人キーアセット代表理事。両親の里親経験と自身の里親としての養育経験から里親制度に関わり、2010年に現在の里親支援の団体を設立。現在、大阪、東京、川崎、福岡、千葉、兵庫に事務所を置き、7つの自治体から里親支援に関する事業を実践している。